大阪<pon pon Ja pon>抹茶
抹茶の渋みと上品な甘みがほどよく引き立てあった、大人の味わいです。
<pon pon Ja pon>は、あみだ池大黒の新ブランドとして誕生。 あみだ池大黒は江戸時代後期1805年に大阪の地で創業し、200年以上にわたっておこしを作り続けております。
※ご進物・熨斗紙のご用途は承れません。すべてご自宅使い配送にて承ります。予めご容赦ください。
価格:411円
取扱:三越オンラインストア
あめやの原点、有平糖(あるへいとう)を使った榮太樓飴。砂糖と水飴で作られたシンプルなあめです。形は、飴を手でつまんだ姿そのままの三角。江戸時代から、変わらぬ味と形と製法で榮太樓飴を守り続けています。[ まっちゃあめ ]有平糖に、飴に適した風味豊かな茶葉を加えました。
価格:756円
香り高く濃厚な旨味をもつ宇治抹茶のチョコレトで、香ばしいフィヤンティヌ入りのクッキ生地を包みました。
価格:1,404円
名古屋を代表するお土産「青柳ういろう」は、明治十二年に旧尾張藩主徳川慶勝公から「青柳」の屋号を贈られ創業以来、淡白で上品な味の「ういろう」を作り続けています。「青柳ういろう(抹茶)」はかぐわしい抹茶を加えました。爽やかなお茶の香りと味が喜ばれています。
価格:432円
芳醇な抹茶の香り、京都産抹茶を使用したチョコレトを薄く焼き上げた生地で包み込みました。<本高砂屋>の主力商品である「エコルセ」の「シンプルさ」をテマに追及し、、をキワドに、高級感のあるマット調の黒をベスしたパッケジに5種類のテイストの三越日本橋本店限定商品です。
価格:540円
厳選した抹茶を使用したお茶屋ならではの抹茶のバタケキ。鮮やかな緑色のケキからは、抹茶の香りが際立つしっとりとしたケキです。
価格:1,728円
フランスで一番人気の抹茶のプラリネ。イチジクとフランボワズ、イチゴ等の赤いフルツと相性が良い。オリブオイルで抹茶のプラリネを伸ばして心地よい渋みのソスとしてもお使い頂けます。※ビオモモの原材料は、全て厳選したオガニック栽培されたものです。
価格:1,944円
宇治抹茶を使用した生地に北海道のあずきをちりばめた抹茶あずきです。
価格:1,080円
香り高い抹茶をふんだんに使った焼き菓子。また軽くてスツケスにも入れやすいため海外みやげにもおすすめ。
価格:1,080円
全国茶審査競技大会で日本一を3度受賞した京都の茶鑑定名匠 森田 治秀氏が厳選ブレンドした宇治抹茶を使用した本格抹茶スイツセットです。内容は濃厚な抹茶入りの生地につぶあんがベストマッチの新しい抹茶もみじ饅頭5個と熟練パティシェの黄金抹茶フィナンシェ5個、宇治抹茶畑からの年輪バウム4個をそれぞれ詰め合わせました。
価格:3,564円
御抹茶の芳醇な香りが広がる甘さ控えめの、さくさく食感が楽しいロルタイプのクッキです。
価格:1,080円
1枚のクッキで濃厚な抹茶を感じていただけるように、特別にブレンドしたお濃い抹茶を使用しています。抹茶のクッキに抹茶のチョコレトをサンドした贅沢な抹茶のラングドシャです。
価格:1,080円
もみじ饅頭:ふっくら炊いた粒餡に、生地に練り込んだ抹茶の風味がマッチしたもみじ饅頭です。抹茶フィナンシェ:抹茶の生地に、ほんのりバタの香るしっとりフィナンシェです。年輪バウム:何層にも重ね焼き上げたバウムは、口の中で層が崩れ抹茶の風味が広がります。
価格:1,512円
全国茶審査競技大会で日本一を3度受賞した京都の茶鑑定名匠 森田 治秀氏が厳選ブレンドした宇治抹茶を使用した本格派 抹茶スウィツです。抹茶 天の極(きわみ)をたっぷりと使用した大納言入りの三越限定オリジナル抹茶バタケキです(桐箱入り)。
価格:3,024円
和の素材をケクに仕上げたパティスリ キハチのスペシャリテ。 爽やかな渋みと豊かな風味の宇治抹茶の生地と、ミルキな味わいのホワイトチョコレトの2種類の生地を焼き上げました。ビジネスシンにも、心ばかりの贈りものにもお使いいただけます。※画像はイメジです。盛り皿等は商品に含まれません。
価格:1,296円
もみじ饅頭:ふっくら炊いた粒餡に、生地に練り込んだ抹茶の風味がマッチしたもみじ饅頭です。抹茶フィナンシェ:抹茶の生地に、ほんのりバタの香るしっとりフィナンシェです。年輪バウム:何層にも重ね焼き上げたバウムは、口の中で層が崩れ抹茶の風味が広がります。
価格:2,322円
「お花のかたちのかわいいラングドシャ」お花のかたちのかわいいラングドシャの中にふんわりとしたクリムをはさんだ「ルフル」。ほろ苦い宇治抹茶クリムと甘くて香ばしいラングドシャが織り成すオトナのおいしさ「抹茶」。大切な方への贈り物におすすめでございます。京菓子處鼓月がプロデュスする、京都の二条に店舗を構える洋菓子店です。「お気に入り」がある店"KINEEL"お客様のお気に入りになるように、との願いを込めて名付けました。私たちの菓子づくりにひかるのは『京菓子處 鼓月』の心と技。京菓子を長年作ってきた私たちだからこその知識や技、経験をいかした、四季折々のいろどり豊かなかわいらしいお菓子たちです。
価格:1,296円
「お花のかたちのかわいいラングドシャ」お花のかたちのかわいいラングドシャの中にふんわりとしたクリムをはさんだ「ルフル」。バニラ風味のクリムに、甘酸っぱいフリズドライのイチゴをあしらった「バニラ」。ほろ苦い宇治抹茶クリムと甘くて香ばしいラングドシャが織り成すオトナのおいしさ「抹茶」。2種類の華やかでかわいらしい、ちいさなお花をどうぞ。大切な方への贈り物におすすめでございます。京菓子處鼓月がプロデュスする、京都の二条に店舗を構える洋菓子店です。「お気に入り」がある店"KINEEL"お客様のお気に入りになるように、との願いを込めて名付けました。私たちの菓子づくりにひかるのは『京菓子處 鼓月』の心と技。京菓子を長年作ってきた私たちだからこその知識や技、経験をいかした、四季折々のいろどり豊かなかわいらしいお菓子たちです。
価格:3,456円
榮太樓飴のひとつで梅ぼ志飴の姉妹品として昭和27年に誕生しました。上品な甘さと抹茶の芳醇な香りが広がる抹茶飴は、純良な抹茶の持つ香りと鮮やかな緑が損なわないように仕上げています。飴にしたときに最高の風味を出せる抹茶を選び、作り上げました。榮太樓飴を昔からご存じの方はもちろん、あまり榮太樓に馴染みのない方にも。男女を問わずお子様からご年配の方まで、幅広い層までお楽しみいただけます。
価格:486円
茶師十段・小林裕氏が選んだ石臼挽き宇治抹茶と隠し味の白小豆を加え、焼き上げた和のフィナンシェです。<日本茶菓SANOAH>日本の食生活に欠かすことのできない飲み物の日本茶を、現代風に親しむために生まれたブランドです。「茶を食す」をコンセプトにした、ライフスタイルの変化に伴う「新しい日本茶」を提供します。抹茶や煎茶、ほうじ茶を使った日本茶スウィツも人気です。
価格:1,070円
榮太樓飴が持ち歩きに便利なポケット缶に入った抹茶飴。上品な甘さと抹茶が薫る抹茶飴は、純良な真抹茶の持つ香りと鮮やかな緑を損なわないように仕上げています。榮太樓總本鋪の200周年を記念した限定パッケジとなっております。<ブランド紹介>榮太樓飴を昔からご存じの方はもちろん、あまり榮太樓に馴染みのない方にも。男女を問わずお子様からご年配の方まで、幅広い層までお楽しみいただけます。
価格:357円
黒みを帯びた濃茶は、その濃さから薄茶と違い「練る」と表す。また、味は苦みよりも甘みが強いものが良品とされます。<ブランド紹介>千年の都・京都には、平安の世から連綿と積み重ねられた伝統技術の上に、常に最新の技術を積み重ね、次の世代の新しい文化を創り出す、そういった京都ならではの流儀が今も厳然と続いています。そんな京都の下京区綾小路富小路の小さな工房で、創業130年以上の手作りの伝統と技術に、ヨロッパの歴史が培った色彩の美を融合させ、新しいスタイルの「京あめ」を創作する<京あめ クロッシェ>。古今東西の色彩に触発され、誕生した新しい京あめにはそれぞれにロマンチックな名が冠せられ、一つ一つ心のこもった小さなおもてなしには、それぞれに色の表す意味が込められています。そんな優雅で可憐な姿かたちの新しいスタイルの京あめはご贈答用にもおすすめです。
価格:540円
「和と洋が絶妙にマッチしたフィナンシェ」口に含めばじんわり広がる贅沢なバタの香り。しっとりした生地に香り高い「宇治抹茶」を使用しており、程よく甘い大納言小豆の自家製餡が絶妙にマッチした味わいをお楽しみください。※伝統的な京菓子に使われる"こなし"で、季節によって表情が変わります。京菓子處鼓月がプロデュスする、京都の二条に店舗を構える洋菓子店です。「お気に入り」がある店"KINEEL"お客様のお気に入りになるように、との願いを込めて名付けました。私たちの菓子づくりにひかるのは『京菓子處 鼓月』の心と技。京菓子を長年作ってきた私たちだからこその知識や技、経験をいかした、四季折々のいろどり豊かなかわいらしいお菓子たちです。
価格:1,404円
「お花のかたちのかわいいラングドシャ」お花のかたちのかわいいラングドシャの中にふんわりとしたクリムをはさんだ「ルフル」。バニラ風味のクリムに、甘酸っぱいフリズドライのイチゴをあしらった「バニラ」。ほろ苦い宇治抹茶クリムと甘くて香ばしいラングドシャが織り成すオトナのおいしさ「抹茶」。2種類の華やかでかわいらしい、ちいさなお花をどうぞ。大切な方への贈り物におすすめでございます。京菓子處鼓月がプロデュスする、京都の二条に店舗を構える洋菓子店です。「お気に入り」がある店"KINEEL"お客様のお気に入りになるように、との願いを込めて名付けました。私たちの菓子づくりにひかるのは『京菓子處 鼓月』の心と技。京菓子を長年作ってきた私たちだからこその知識や技、経験をいかした、四季折々のいろどり豊かなかわいらしいお菓子たちです。
価格:2,376円
生地・餡に京都宇治産の抹茶をふんだんに使用した、ミルク饅頭です。白餡に抹茶を加えた濃厚な抹茶餡の風味がお口の中で広がります。
価格:1,296円
滋賀県産の羽二重糯を使用した香ばしい歯切れのよい最中皮。昔ながらの石臼で丁寧に挽いた、京都宇治の老舗茶園「丸久小山園」の一番茶を用いた贅沢な抹茶あん。抹茶のさわやかな香りと強い旨みを自家製マスカルポネチズと最中にはさんでお召し上がりください。
価格:1,944円
八女抹茶をふんだんに使用したお茶によくあうお茶屋の抹茶大福です。※写真はイメジです。※盛皿等は商品に含まれません。<辻利茶舗>創業160年の茶の老舗、辻利茶舗がお届けする日本茶や日本茶スイツは、産地より厳選した良質で新鮮な茶を使用しました。大切な方への贈り物からご自宅用迄、様々なシンでお楽しみ頂けます。
価格:2,376円
胡桃がふんだんに入った濃厚な抹茶キャラメルをクッキ生地で挟みました。濃厚な抹茶キャラメルにサクサクなクッキ、胡桃のザクザクとした歯応えが合わさったクセになる食感です。※アレルギ品目 くるみ、大豆、アモンドが含まれております。
価格:2,160円
カステラは、熟練の職人がひとり一つの窯を受け持ち、卵割りから攪拌、面きり(ザラメを全体に行き渡らせ、気泡を一定にするために焼き途中に3度生地を混ぜ合わせること)を行い、一枚一枚を、丹念に、手間を惜しまない誠実な手仕事で焼き上げます。小麦粉は、ふんわり、もっちりとした焼き上がりのために、保水性に優れた特殊なカステラ専用粉を使用します。 島原半島の契約農家の卵は、美しい焼き上がりのために、新鮮さや味だけでなく、温度から黄身の色まで厳しく管理されています。 ザラメは長崎カステラを作る上で絶対に欠かせない原料です。純度のより高いザラメを加えることで、上白糖だけでは作ることが出来ない、長崎カステラの上品な甘味が生まれます。ザラメを敷くのではなく、「ザラメを使って焼き上げる」のが松翁軒のカステラ。底のザラメは、焼き上げる時に生地に溶け切れずに沈んだものなのです。 また、色良く甘味に濁りが無い、国内産の餅米飴を使用。水飴を加えることでしっとりと焼き上がり、生地の老化を防ぎます。伝来当時パンのようなものだったカステラは、水飴を加えるという長崎人の工夫で現在のようなしっとりとした長崎カステラになったのです。 抹茶カステラは、玉露、煎茶を独自にブレンドし、茶葉には熱を加えず石臼で丹念に挽いて抹茶本来の高い香りを引き出した碾茶を使用。碾茶を加えることで難しくなる焼き加減を、熟練の職人の手業でふっくらしっとりとした気品ある風味と色合い、碾茶の佳き薫りの上品な逸品に仕上げました。松翁軒の歴史は江戸の中期天和元年(1681)、長崎市の本大工町(現在の魚の町)に初代山口屋貞助が店を構え、カステラや砂糖漬けを製造したことに始まります。その後代々、菓子づくり一筋に精進を重ねて三百三十余年。文久年間(1861)飾菓子の名人として知られた七代目熊吉の時、国学者中島広足により現在の屋号と翁の商標を贈られました。明治には、パリやアメリカの博覧会などへカステラを出品し数々の賞を受賞しました。同じ頃、研究熱心な八代目貞次郎は当時珍重されていたチョコレトに心を魅かれ、先祖伝来のカステラにチョコレトの味を加えてみました。松翁軒では70年の時を経て、1968年苦心の末にこれを復活、「チョコラテ」として皆様にご愛顧をいただいております。松翁軒の歴史はそのまま長崎カステラの歴史でもあります。 今も変わらず受け継がれるのは、手焼きへのこだわり。熟練の職人がひとり一つの窯を受け持ち、一枚一枚を、丹念に焼き上げる、手間を惜しまない誠実な手仕事が、きめ細かくしっとりとやわらかな口どけを生むのです。
価格:2,376円
宇治茶の老舗、堀井七茗園の石臼挽き宇治抹茶を使用した、洋と和の抹茶スイツ7種類の詰め合わせです。上質な宇治抹茶の風味を生かし、和と洋の素材を組み合わせ、今までにない風味を醸し出した抹茶スイツは、少しずつ、7つの味がお楽しみいただけます。麩まんじゅうは、京都・東山茶寮自慢の抹茶、ほうじ茶、ごま、の3種類のあんこをモッチリとした生麩の皮で包みました。クセのない生麩の皮が3種類のあんこの風味をきわだてています。電子レンジで温めても美味しく召し上がれます。京都・東山茶寮が使用する宇治抹茶は、室町時代より約650年続く実家 堀井七茗園の石臼挽き宇治抹茶だけを使用しています。収穫の約1か月前にだけ茶園に屋根をつけ、直射日光を遮ることで、茶葉のうまみを凝縮させる「覆い下茶園」、毎年、最初に収穫される旨味を最も多く含んだ「一番茶」、1時間で40gしか挽きあがらない、きわだつ風味の「石臼挽き」など、宇治茶のおいしさを最も生かす製法で作られた貴重な宇治抹茶を使用し、その風味を生かす製法で仕上げた京都・東山茶寮の抹茶菓子は、深いコクと抜けるような、抹茶の風味をお楽しみいただけます。冷蔵庫でしおりに記載します時間を目安に十分に解凍し、お召し上がりください。※写真はイメジです。盛皿等は商品に含まれません。
価格:4,651円
元禄2年(1689)創業。もちもちとした生地に肉桂を加え風味豊かに仕上げ滑らかでいてコシのある食感。あんの入っていない生八ッ橋です。
価格:594円
緑茶がもつ奥深い味を存分に楽しんでいただくために、お茶のパウダをクッキに纏わせました。深みのある抹茶の味わいが、お口の中で広がります。
価格:594円
和三盆、こしあん、抹茶の味で仕上げた食べきりサイズのわらび餅です。※和三盆:和三盆糖1%使用(砂糖を占める割合)※写真はイメジです。盛皿等は商品に含まれません。
価格:5,454円
和三盆、こしあん、抹茶の味で仕上げた食べきりサイズのわらび餅です。※和三盆:和三盆糖1%使用(砂糖を占める割合)※写真はイメジです。盛皿等は商品に含まれません。
価格:4,158円
和三盆、こしあん、抹茶の味で仕上げた食べきりサイズのわらび餅です。※和三盆:和三盆糖1%使用(砂糖を占める割合)※写真はイメジです。盛皿等は商品に含まれません。
価格:2,808円
宇治茶の老舗、堀井七茗園の石臼挽き宇治抹茶を使用した、洋と和の抹茶スイツ5種類の詰め合わせです。上質な宇治抹茶の風味を生かし、和と洋の素材を組み合わせ、今までにない風味を醸し出した抹茶スイツは、少しずつ、5つの味がお楽しみいただけます。京都・東山茶寮で最も人気がある、抹茶ぜんざいは冷蔵庫で解凍していただき冷たいまま、またはレンジで温めていただいても、おいしく召し上がれます。また、水まんじゅうは、新しい風味の「ほうじ茶のあんこ」を加え、抹茶、きな粉、ほうじ茶を2個ずつ組み合わせた新しいセットをお届けします。京都・東山茶寮が使用する宇治抹茶は、室町時代より約650年続く実家 堀井七茗園の石臼挽き宇治抹茶だけを使用しています。収穫の約1か月前にだけ茶園に屋根をつけ、直射日光を遮ることで、茶葉のうまみを凝縮させる「覆い下茶園」、毎年、最初に収穫される旨味を最も多く含んだ「一番茶」、1時間で40gしか挽きあがらない、きわだつ風味の「石臼挽き」など、宇治茶のおいしさを最も生かす製法で作られた貴重な宇治抹茶を使用し、その風味を生かす製法で仕上げた京都・東山茶寮の抹茶菓子は、深いコクと抜けるような、抹茶の風味をお楽しみいただけます。冷蔵庫でしおりに記載します時間を目安に充分に解凍し、お召し上がりください。※写真はイメジです。盛皿等は商品に含まれません。
価格:3,900円
宇治茶の老舗、堀井七茗園の石臼挽き宇治抹茶を使用した、洋と和の抹茶スイツ7種類の詰め合わせです。上質な宇治抹茶の風味を生かし、和と洋の素材を組み合わせ、今までにない風味を醸し出した抹茶スイツは、少しずつ、7つの味がお楽しみいただけます。麩まんじゅうは、京都・東山茶寮自慢の抹茶、ほうじ茶、ごまの3種類のあんこをモッチリとした生麩の皮で包みました。クセのない生麩の皮が3種類のあんこの風味をきわだてています。電子レンジで温めても美味しく召し上がれます。京都・東山茶寮が使用する宇治抹茶は、室町時代より約650年続く実家 堀井七茗園の石臼挽き宇治抹茶だけを使用しています。収穫の約1か月前にだけ茶園に屋根をつけ、直射日光を遮ることで、茶葉のうまみを凝縮させる「覆い下茶園」、毎年、最初に収穫される旨味を最も多く含んだ「一番茶」、1時間で40gしか挽きあがらない、きわだつ風味の「石臼挽き」など、宇治茶のおいしさを最も生かす製法で作られた貴重な宇治抹茶を使用し、その風味を生かす製法で仕上げた京都・東山茶寮の抹茶菓子は、深いコクと抜けるような、抹茶の風味をお楽しみいただけます。冷蔵庫でしおりに記載します時間を目安に十分に解凍し、お召し上がりください。※写真はイメジです。盛皿等は商品に含まれません。
価格:4,651円
宇治茶の老舗、堀井七茗園の石臼挽き宇治抹茶を使用した、洋と和の抹茶スイツ5種類の詰めわせです。上質な宇治抹茶の風味を生かし、和と洋の素材を組み合わせ、今までにない風味を醸し出した抹茶スイツは、少しずつ、5つの味がお楽しみいただけます。京都・東山茶寮で最も人気がある、抹茶ぜんざいは冷蔵庫で解凍していただき冷たいまま、またはレンジで温めていただいても、おいしく召し上がれます。また、水まんじゅうは、新しい風味の「ほうじ茶のあんこ」を加え、抹茶、きな粉、ほうじ茶を2個ずつ組み合わせた新しいセットをお届けします。京都・東山茶寮が使用する宇治抹茶は、室町時代より約650年続く実家 堀井七茗園の石臼挽き宇治抹茶だけを使用しています。収穫の約1か月前にだけ茶園に屋根をつけ、直射日光を遮ることで、茶葉のうまみを凝縮させる「覆い下茶園」、毎年、最初に収穫される旨味を最も多く含んだ「一番茶」、1時間で40gしか挽きあがらない、きわだつ風味の「石臼挽き」など、宇治茶のおいしさを最も生かす製法で作られた貴重な宇治抹茶を使用し、その風味を生かす製法で仕上げた京都・東山茶寮の抹茶菓子は、深いコクと抜けるような、抹茶の風味をお楽しみいただけます。冷蔵庫でしおりに記載します時間を目安に充分に解凍し、お召し上がりください。※写真はイメジです。盛皿等は商品に含まれません。
価格:3,900円
宇治茶の老舗、堀井七茗園の石臼挽き宇治抹茶を使用した、洋と和の抹茶スイツ3種類の詰め合わせです。上質な宇治抹茶の風味を生かし、和と洋の素材を組み合わせ、今までにない風味を醸し出した抹茶スイツは、3つの味がお楽しみいただけます。京都・東山茶寮で最も人気がある、抹茶ぜんざいは冷蔵庫で解凍していただき冷たいまま、またはレンジで温めていただいても、おいしく召し上がれます。また、冬季限定商品の抹茶の生チョコは、上質でくちどけの良いクベルチュルホワイトに宇治抹茶と生クリムなどを加えたもので、口に入れた瞬間にとろけ、抹茶の風味が広がります。残念ながら、大変溶けやすく、変質しやすいので、冷凍で保管し、冷凍のまま召し上がっていただくしか方法がありませんが、そのくちどけの良さと、カカオバタのコクと宇治抹茶の風味が調和した素晴らしいおいしさは、今しか味わえませんので是非お試しください。京都・東山茶寮が使用する宇治抹茶は、室町時代より約650年続く実家 堀井七茗園の石臼挽き宇治抹茶だけを使用しています。収穫の約1か月前にだけ茶園に屋根をつけ、直射日光を遮ることで、茶葉のうまみを凝縮させる「覆い下茶園」、毎年、最初に収穫される旨味を最も多く含んだ「一番茶」、1時間で40gしか挽きあがらない、きわだつ風味の「石臼挽き」など、宇治茶のおいしさを最も生かす製法で作られた貴重な宇治抹茶を使用し、その風味を生かす製法で仕上げた京都・東山茶寮の抹茶菓子は、深いコクと抜けるような、抹茶の風味をお楽しみいただけます。冷蔵庫でしおりに記載します時間を目安に充分に解凍し、お召し上がりください。また抹茶のチョコレトは冷凍のままお召し上がりください。※写真はイメジです。盛皿等は商品に含まれません。
価格:3,900円
茶の環一番人気の抹茶バタケキ(抹茶満月)と熟練パティシェの黄金抹茶フィナンシェ6個をセットした抹茶スイツギフトセットです。
価格:3,564円
琥珀寒天や羊羹に小豆・黒豆・抹茶などの材料の良さや風味をそのまま缶に閉じ込めました。
価格:3,381円
国内産にこだわった小豆、白小豆、宇治抹茶に、純度の高い氷砂糖と寒天のみを用いた森八伝統の羊羹です。
価格:2,160円
琥珀寒天や羊羹に小豆・黒豆・抹茶などの材料の良さや風味をそのまま缶に閉じ込めました。
価格:4,191円
柔らかいタイプの小城羊羹を食べやすくふたくちサイズにしております。紅練(こしあんタイプ)9本と、抹茶9本のセットです。※写真はイメジです。盛皿等は商品に含まれません。
価格:2,657円
ブラジル産カカオのシャンティイとビスキュイ、抹茶のムスにピスタチオのヌガティヌを組合せました。グリオットチェリの甘酸っぱさがアクセント。濃厚なカカオに芳醇な抹茶、この掛け算でそれぞれの素材がさらに引き立たせています。抹茶の鮮やかなグリンで、見た目の華やかさもお愉しみ頂けます。
価格:5,400円
極力北海道素材をベスとした商品ラインナップで、北海道の地元産生乳を使用した、夕張メロン・ゴルデンバニラ・クリムチズ・朝しぼりミルク・オホツクの塩・抹茶・十勝あずき・チョコレト、計8種類は弊社の定番商品です。※写真はイメジです。※盛皿等は商品に含まれません。
価格:2,247円
琥珀寒天や羊羹に小豆・黒豆・抹茶などの材料の良さや風味をそのまま缶に閉じ込めました。
価格:2,646円
三越伊勢丹限定のカマンベルカシュと女性にも人気の8種類(おとぼけ豆、梅落花、抹茶、海老豆、コヒナッツ、きな粉大豆、黒胡椒ビンズ、カレビンズ)を詰合せました。【ブランド説明】慶応元年の創業以来、豆の持ち味と風味を守る製法で豆菓子の味覚を追求し、江戸の人々に親しまれてまいりました。
価格:3,564円
いか寿豆・抹茶・黒胡椒ビンズ・塩豆・梅落花・きな粉大豆・海老豆・おとぼけ豆・白胡麻大豆、各1袋。9種類の人気の豆菓子を彩りよく詰合わせました。慶応元年の創業以来、豆の持ち味と風味を守る製法で豆菓子の味覚を追求し、江戸の人々に親しまれてまいりました。
価格:3,240円
大人気雪塩ちんすこうの入ったバラエティ詰め合わせセット。チョコチップ・雪塩、雪塩ミルク風味、抹茶チョコチップの4種類入り。
価格:324円
表面はジャリジャリ 内側はしっとりした伝統的な小城羊羹(抹茶・小倉 各1本)、ふたくちサイズのミニ羊羹(紅練・抹茶 各4本)の詰合せです。※写真はイメジです。盛皿等は商品に含まれません。
価格:3,361円
極力北海道素材をベスとした商品ラインナップで、北海道の地元産生乳を使用した、夕張メロン・ゴルデンバニラ・クリムチズ・朝しぼりミルク・オホツクの塩・抹茶・十勝あずき・チョコレト、計8種類は弊社の定番商品です。※写真はイメジです。※盛皿等は商品に含まれません。
価格:4,493円
おとぼけ豆・梅落花・抹茶・白胡麻大豆・きな粉大豆・いか寿豆、各1袋。6種類の人気の豆菓子を彩りよく詰合わせました。慶応元年の創業以来、豆の持ち味と風味を守る製法で豆菓子の味覚を追求し、江戸の人々に親しまれてまいりました。
価格:2,160円
木いちご、ちょこ、抹茶、れもん、紫いも、それぞれ風味のよい、しっとりした餡とクリムを、アモンドパウダを使ったさっくりとした生地で包みました。外をさっくり、中はしっとり。軽い食感と和洋5種の味が楽しめます。
価格:1,620円
琥珀寒天や羊羹に小豆・黒豆・抹茶などの材料の良さや風味をそのまま缶に閉じ込めました。
価格:1,728円
かわいく見えて本格濃厚。和の味、洋の味を手のひらサイズにしたミニ羊羹。小倉、抹茶、黒糖、白小豆、キャラメルの風味をお楽しみいただけます。小箱から取り出し、フィルムをさっと開けてお召しあがりください。密封包装で、長期保存も安心です。
価格:2,700円
木いちご、ちょこ、抹茶、れもん、紫いも、それぞれ風味のよい、しっとりした餡とクリムを、アモンドパウダを使ったさっくりとした生地で包みました。外をさっくり、中はしっとり。軽い食感と和洋5種の味が楽しめます。
価格:1,080円
北海道産真昆布を使い、静岡県産抹茶の風味を利かせた、海鮮で旨味を加えた贅沢なお茶漬けです。レトルトパウチした具材が入っており、簡単にご自宅で本格的なお茶漬けがお召し上がりいただけます。〈ブランド紹介〉OCEAN & TERRE(オシャンテル)とは、海(OCEAN)と大地(TERRE)の自然の恵みをシンプルに伝えるギフトブランドです。
価格:3,456円
色を染めていく桜の風情を餡村雨にて表現した、上品な桜の香りが広がる「ささらがた桜」と、定番の味わい3種類「大納言」「抹茶」「黒糖」を楽しめる春季限定の詰合せ。<両口屋是清(リョウグチヤコレキヨ)>寛永十一年(1634年)に名古屋に創業した、尾張藩御用の御菓子所です。和菓子作り一筋に、伝統の技に真心を込めて作っています。
価格:2,754円
グランマブル、人気の2本セット。京都三色.「祇園辻利」のお抹茶と爽やかな甘酸っぱい苺の生地とプレンを織り交ぜた色鮮やかなデニッシュ。メイプルキャラメル・・・メプルの豊かな風味とキャラメルチョコ。 ふたつのとろけるような甘さは懐かしくて忘れられない味。人気のロングセラ。
価格:2,376円
琥珀寒天や羊羹に小豆・黒豆・抹茶などの材料の良さや風味をそのまま缶に閉じ込めました。
価格:2,916円
豊かな自然の素材が詰まった1袋に8種類の味が楽しめるお煎餅です。「姫ゆかり」海老のすり身をたっぷりと豊かな味わい。「えび姿」沖縄のまろやかな焼き塩で旨みを引き立てさっぱりとした姿焼き。「えびおかき」国産もち米の食感。ふっくら海老たっぷりの濃厚な旨みです。「のり」伊勢湾の黒のりで風味際立つ昔ながらの軽やかな海老せん。「黒ごま」希少な国産黒ごまが香り高くはじける楽しさが格別です。「ずわい蟹」ずわい蟹の身をふんだんに。濃い旨みが広がる贅沢なお煎餅です。「えび青のり」瀬戸内の青のりと小海老で香ばしさも彩も鮮やかです。「抹茶」愛知西尾の抹茶が香り立ち、上品な苦みと甘みがとけあうお煎餅です。※直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
価格:1,188円
伝統の味を引き継いだかりんとうは、そのままで美味しくお召し上がりいただける一品ばかりです。当時の味そのままの「原始糖」をはじめアレンジを加えた「ざらめ雪」「ハスカップかりんとう」「抹茶かりんとう」「のり塩かりんとう」「じゃがかり」を詰め合わせております。※写真はイメジです。盛り皿などは商品に含まれません。
価格:3,240円
濃茶(抹茶)を練り込んだしっとりした生地に丹波種黒大豆を入れて焼き上げたパウンドケキ。日本におけるフランス菓子店の草分け的存在。店主吉田菊次郎が1973年渋谷にお店をオプンし、2004年に銀座本店を新たにオプン。
価格:2,160円
丹波の黒豆・いか寿豆・抹茶・黒胡椒ビンズ・アモンドハニ・塩豆・梅落花・きな粉大豆・コヒナッツ・海老豆・おとぼけ豆・白胡麻大豆、各1袋。12種類の人気の豆菓子を彩りよく詰合わせました。慶応元年の創業以来、豆の持ち味と風味を守る製法で豆菓子の味覚を追求し、江戸の人々に親しまれてまいりました。
価格:5,400円
北海道産真昆布を使い、静岡県産抹茶の風味を利かせた、海鮮で旨味を加えた贅沢なお茶漬けです。レトルトパウチした具材が入っており、簡単にご自宅で本格的なお茶漬けがお召し上がりいただけます。〈ブランド紹介〉OCEAN & TERRE(オシャンテル)とは、海(OCEAN)と大地(TERRE)の自然の恵みをシンプルに伝えるギフトブランドです。
価格:1,620円
洋菓子好きなら誰もが知っているフィナンシェ。バタとアモンドの芳醇な香りとさくっとした食感を楽しむお菓子として知られています。come×comeのフィナンシェは国産米から作った米粉とこめ油を使った新しいフィナンシェです。アモンドとお米の豊かな風味と米粉独特のもっちりとした食感が特長です。今回は人気のプレンに和をイメジした抹茶小豆、ほうじ茶、ごま、しお、和三盆を加えた「和フィナンシェ 6種アソトセット」が新発売。come×comeでしか味わえない和のフレバを是非ご賞味ください。
価格:1,620円
お点前に使う石臼挽き宇治抹茶を使用した、フランス産チョコレトに日本茶を加え焼き上げたを組み合わせました。真田紐で真心を結ぶ、母の日限定の特別なギフトパッケジです。
価格:2,927円
口どけのよいガナッシュが愛知県「南山園」の抹茶や、ほどよい酸味が心地よく広がるフランボワズなど、素材の個性と見事にマッチ。サダハルアオキの代表的ショコラをパリからの直輸入でお届け。<ブランド説明>1989年に単身渡仏し、1995年のフランスのシャルルプルスト杯味覚部門で優勝、その後2001年パリ六区のサンジェルマンに、念願の店舗「パティスリ・サダハル・アオキ・パリ」を開店した青木定治のブランド。世界でも注目されるパティシエが作るスウィツです。
価格:1,458円
グランマブル、人気の2本セット。メイプルキャラメル・・・メプルの豊かな風味とキャラメルチョコ。 ふたつのとろけるような甘さは懐かしくて忘れられない味。人気のロングセラ。栗とあんこえん辻利より抹茶スペシャル・・・「祇園辻利」のお抹茶の生地にたっぷりの栗とあんこを散りばめました。贅沢な逸品です。
価格:2,916円
ソフトな食感の有機ジェラトバの6本セット。抹茶ココナッツミルク、有機ラズベリチョコレト、みかんの3フレバ。栄養たっぷり 体に優しい有機にこだわった、素材本来の持つおいしさと価値を徹底的に追及した1ランク上の特別なアイスバ。皆様にきっと喜んでいただけるOrganic & Natural foodをお届けいたします。保存方法:冷凍(18°C以下)で保存してください。
価格:3,964円
愛知県・南山園の抹茶を加えた贅沢な生地に、小豆をたっぷりのせた一品。フランス産発酵バタに和の素材が際立つケクです。<パティスリ・サダハル・アオキ・パリ>1989年に単身渡仏し、1995年のフランスのシャルルプルスト杯味覚部門で優勝、その後2001年パリ六区のサンジェルマンに、念願の店舗「パティスリ・サダハル・アオキ・パリ」を開店した青木定治のブランド。世界でも注目されるパティシエが作るスウィツです。
価格:2,376円
カステラでもない、ロルケキでもない不思議なお菓子。白餡を練りこんだカステラ生地を、ひとつひとつ職人が手で巻きました。しっとりビロドのようになめらかな舌触りと、重厚感のある食感がクセになる逸品。大粒の黒豆の食感と甘さがカステラの美味さを引き立てる「丹波黒豆」、宇治抹茶を加えた生地に小豆を散りばめた「宇治抹茶」、栗の上品な甘さと粒の舌触りが独特の食感を生み出す「栗」の3種類を詰め合わせています。職人が吟味して選びだした三重県産の小麦粉と国産卵を使用しています。食べやすい大きさに切り分けて、お召し上がりください。常温で保存が可能です。贈り物として、ご家庭用としてご利用ください。※写真はイメジです。※盛皿等は商品に含まれません。【三源庵:お店の紹介】1200余年の歴史と文化・伝統を持つ、京都市南部に位置する京・伏見。日本有数の酒処でもあり、沢山の酒蔵が軒を連ねています。 豊潤な水脈と歴史的にも有名な、ここ京・伏見に「三源庵」はあります。カステラ創作の伝統を受け継いだ精神と手法、さらには京都カステラ創作に熱き情熱を持つ職人によって、ご賞味頂くお客様のご満足を第一に考え、日々カステラ創りに精進している京都カステラ製造会社です。
価格:4,320円
国内産にこだわった小豆、白小豆、宇治抹茶に、純度の高い氷砂糖と寒天のみを用いた森八伝統の羊羹です。
価格:3,240円
越後の餅米の寒晒粉に四国特産の和三盆糖を配合した大変口どけの良い、上品な甘さのお菓子です。「越乃雪」の銘にふさわしく、討韻に富んだ姿形で大変きめ細やかな風味です。抹茶等の茶菓子として喜ばれております。
価格:1,296円
かわいく見えて本格濃厚。和の味、洋の味を手のひらサイズにしたミニ羊羹。小倉、抹茶、黒糖、白小豆、キャラメルの風味をお楽しみいただけます。小箱から取り出し、フィルムをさっと開けてお召しあがりください。密封包装で、長期保存も安心です。
価格:1,404円
四季折々の風情を小粒のショコラに仕立てました。日本人ショコラティエならではの旬の素材を活かした味わい。一箱に春夏秋冬の味わいを閉じ込めました。醤油・いちご・和紅茶・抹茶・塩・和栗・はしばみ・柚子・林檎の9種類のお味が楽しめます。
価格:1,620円
梅鶯堂の看板商品「伏見吟醸酒粕ぱん」の詰め合わせです。「十勝粒あん」「嵯峨うぐいす」「宇治抹茶あん」「丹波黒豆」※画像はイメジです。盛り皿等は商品に含まれません。
価格:2,376円
四季折々の風情を小粒のショコラに仕立てました。日本人ショコラティエならではの旬の素材を活かした味わい。一箱に春夏秋冬の味わいを閉じ込めました。醤油・いちご・和紅茶・抹茶・塩・和栗・はしばみ・柚子・林檎の9種類のお味が楽しめます。
価格:1,080円
わさび大豆・いか寿豆・抹茶・黒胡椒ビンズ・コヒナッツ・塩豆・梅落花・きな粉大豆・胡麻落花・海老豆・おとぼけ豆・白胡麻大豆、各1袋。12種類の人気の豆菓子を彩りよく詰合わせました。慶応元年の創業以来、豆の持ち味と風味を守る製法で豆菓子の味覚を追求し、江戸の人々に親しまれてまいりました。
価格:4,320円
グランマブル、人気の3本セット。京都三色.「祇園辻利」のお抹茶と爽やかな甘酸っぱい苺の生地とプレンを織り交ぜた色鮮やかなデニッシュ。メイプルキャラメル・・・メプルの豊かな風味とキャラメルチョコ。 ふたつのとろけるような甘さは懐かしくて忘れられない味。人気のロングセラ。プレステジ・・塩、卵、水にまでこだわり、素材の持ち味だけで丹念に作り上げたデニッシュの基本にして逸品です。
価格:3,456円
かわいく見えて本格濃厚。和の味、洋の味を手のひらサイズにしたミニ羊羹。小倉、抹茶、黒糖、白小豆、キャラメルの風味をお楽しみいただけます。小箱から取り出し、フィルムをさっと開けてお召しあがりください。密封包装で、長期保存も安心です。
価格:3,780円
【ロイヤルブレッド】金谷ホテルの朝食ブレッド、キメの細かさと重量感が特徴。【チズロド】ダイスカットしたチェダチズを包み込み、筒状に焼き上げました。【抹茶大納言】北海道産大納言小豆を白生地と抹茶生地でロルイン、焼き上げました。【金谷ホテルマガリン】コン油を主原料に、発酵乳をブレンドした風味豊かなマガリン。※写真はイメジです。※盛皿等は商品に含まれません。※パンはカットしておりません。
価格:3,240円
「茶」をテマにしたセット。愛知県「南山園」の抹茶をはじめ、ほうじ茶や玄米茶などの日本の茶葉と、ベルガモットの香り漂うアルグレイやフルティな香りのドゥスフランスといった紅茶がショコラと出逢いました。パリからの直輸入品です。<ブランド紹介>1989年に単身渡仏し、1995年のフランスのシャルルプルスト杯味覚部門で優勝、その後2001年パリ六区のサンジェルマンに、念願の店舗「パティスリ・サダハル・アオキ・パリ」を開店した青木定治のブランド。世界でも注目されるパティシエが作るスウィツです。
価格:2,916円
色を染めていく桜の風情を餡村雨にて表現した、上品な桜の香りが広がる「ささらがた桜」と、定番の味わい3種類「大納言」「抹茶」「黒糖」を楽しめる春季限定の詰合せ。<両口屋是清(リョウグチヤコレキヨ)>寛永十一年(1634年)に名古屋に創業した、尾張藩御用の御菓子所です。和菓子作り一筋に、伝統の技に真心を込めて作っています。
価格:4,104円
薄墨羊羹のおいしさを手軽に味わうことができる食べきりサイズの羊羹です。薄墨羊羹と同じ味わいの「抹茶」、風味豊かな「小豆」、愛媛県産の温州みかんを練り込んだ「愛媛みかん」、コク深い「黒糖」の4種類の味があります。
価格:648円
梅鶯堂の看板商品「伏見吟醸酒粕ぱん」とトスト用高級食パン「香煎」の詰め合わせです。「十勝粒あん」「嵯峨うぐいす」「宇治抹茶あん」「丹波黒豆」各1個。香煎1.75斤1本※画像はイメジです。盛り皿等は商品に含まれません。
価格:2,268円
ほうじ茶ティラミスのテリヌは、ティラミスに使用するエスプレッソの替わりにほうじ茶を使用することで、マスカルポネとの相性が意外にも際立ちます。焙煎にもこだわったほうじ茶の芳醇な香り溢れるテリヌです。抹茶のテリヌは、上品な抹茶の味と風味に加えて、濃厚でしっとりとした食感が好評です。【ブランド説明】Delica鐵扇は、100年以上続く信州のクラシックホテル犀北館が「和と洋の融和」をコンセプトに、様々なお弁当やデリ、こだわりのスイツなどを気軽に楽しめるようご用意したオリジナルブランドです。
価格:3,480円
海老のすり身をたっぷりと豊かな味わい。「えび姿」沖縄のまろやかな焼き塩で旨みを引き立てさっぱりとした姿焼き。「えびおかき」国産もち米の食感。ふっくら海老たっぷりの濃厚な旨みです。「のり」伊勢湾の黒のりで風味際立つ昔ながらの軽やかな海老せん。「黒ごま」希少な国産黒ごまが香り高くはじける楽しさが格別です。「ずわい蟹」ずわい蟹の身をふんだんに。濃い旨みが広がる贅沢なお煎餅です。「えび青のり」瀬戸内の青のりと小海老で香ばしさも彩も鮮やかです。「抹茶」愛知西尾の抹茶が香り立ち、上品な苦みと甘みがとけあうお煎餅です。
価格:1,728円
伝統の味はそのままに、携帯にも便利なサイズでご用意しました。代表的な小倉羊羹・夜の梅、黒砂糖入羊羹・おもかげ、抹茶入羊羹・新緑、蜂蜜入羊羹・はちみつ、紅茶入羊羹・紅茶の5種類の味をお詰めしました。さまざまなご贈答用におすすめです。<とらや>とらやは、京都を発祥の地として5世紀の永きにわたり菓子屋を営んでまいりました。「おいしい和菓子を喜んで召し上がって頂く」ことを理念とし、伝統の技と心で、最良の原材料を使用した、最高の和菓子をお届けできるよう努めております。
価格:1,620円
普段好評いただいているハンバグを家庭的にアレンジをし、クラシカルなグラタンや特製ソスのついた松坂牛ビフハンバグ4人前と抹茶の香りとカシスのフレバがさわやかなチズケキをセットにしました。※写真は盛りつけ例です。※盛皿等は商品に含まれません。和食の要素を取り入れたフレンチをカウンタスタイルで提供する「Restaurant TOYO Tokyo」。日本の懐石料理の美意識が存在するその世界観は西洋と東洋の融合と調和を感じさせる、唯一無二の一品のフレンチと言える。中山豊光オナシェフが、2009年にパリにオプンした「Restaurant TOYO」。店名はファストネムからの命名。季節を感じさせる新鮮な食材への探究心。素晴らしい素材の旨みを最大限に活かす事への強い拘り。2018年3月、東京ミッドタウン日比谷で開業。
価格:8,900円
木いちご、ちょこ、抹茶、れもん、紫いも、それぞれ風味のよい、しっとりした餡とクリムを、アモンドパウダを使ったさっくりとした生地で包みました。外をさっくり、中はしっとり。軽い食感と和洋5種の味が楽しめます。
価格:2,160円
四季折々の風情を小粒のショコラに仕立てました。日本人ショコラティエならではの旬の素材を活かした味わい。一箱に春夏秋冬の味わいを閉じ込めました。醤油・いちご・和紅茶・抹茶・塩・和栗・はしばみ・柚子・林檎の9種類のお味が楽しめます。
価格:2,160円
たくさんの味を楽しみたいというお客様の要望から商品化。人気の京あめ5種パック「抹茶飴」「ほうじ茶飴」「玄米茶飴」「抹茶入水晶飴」「京の露(べっこう飴)」※写真はイメジです。※盛皿等は商品に含まれません。
価格:2,681円
かわいく見えて本格濃厚。和の味、洋の味を手のひらサイズにしたミニ羊羹。小倉、抹茶、黒糖、白小豆、キャラメルの風味をお楽しみいただけます。小箱から取り出し、フィルムをさっと開けてお召しあがりください。密封包装で、長期保存も安心です。
価格:5,292円
豊かな自然の素材が詰まった1袋に8種類の味が楽しめるお煎餅です。「姫ゆかり」海老のすり身をたっぷりと豊かな味わい。「えび姿」沖縄のまろやかな焼き塩で旨みを引き立てさっぱりとした姿焼き。「えびおかき」国産もち米の食感。ふっくら海老たっぷりの濃厚な旨みです。「のり」伊勢湾の黒のりで風味際立つ昔ながらの軽やかな海老せん。「黒ごま」希少な国産黒ごまが香り高くはじける楽しさが格別です。「ずわい蟹」ずわい蟹の身をふんだんに。濃い旨みが広がる贅沢なお煎餅です。「えび青のり」瀬戸内の青のりと小海老で香ばしさも彩も鮮やかです。「抹茶」愛知西尾の抹茶が香り立ち、上品な苦みと甘みがとけあうお煎餅です。
価格:2,484円
色を染めていく桜の風情を餡村雨にて表現した、上品な桜の香りが広がる「ささらがた 桜」と定番の味わい3種類「大納言」「抹茶」「黒糖」を楽しめる春季限定の詰合せ。<両口屋是清(リョウグチヤコレキヨ)>寛永十一年(1634年)に名古屋に創業した、尾張藩御用の御菓子所です。和菓子作り一筋に、伝統の技に真心を込めて作っています。
価格:1,404円
茶の環一番人気の抹茶バタケキ(抹茶満月)と熟練パティシェの黄金抹茶フィナンシェ6個の抹茶スィツと全国茶審査競技大会で日本一を3度受賞した京都の茶鑑定名匠 森田 治秀氏が厳選ブレンドした抹茶入り煎茶を3本セットしたお茶と抹茶スィツが楽しめるバラエティセットです。
価格:5,292円
たくさんの味を楽しみたいというお客様の要望から商品化。人気の京あめ5種パック「京の露(べっこう飴)」「ブルベリ飴」「苺みるく飴」「抹茶飴」「サイダ飴」※写真はイメジです。※盛皿等は商品に含まれません。
価格:2,681円
豊かな自然の素材が詰まった1袋に8種類の味が楽しめるお煎餅です。「姫ゆかり」海老のすり身をたっぷりと豊かな味わい。「えび姿」沖縄のまろやかな焼き塩で旨みを引き立てさっぱりとした姿焼き。「えびおかき」国産もち米の食感。ふっくら海老たっぷりの濃厚な旨みです。「のり」伊勢湾の黒のりで風味際立つ昔ながらの軽やかな海老せん。「黒ごま」希少な国産黒ごまが香り高くはじける楽しさが格別です。「ずわい蟹」ずわい蟹の身をふんだんに。濃い旨みが広がる贅沢なお煎餅です。「えび青のり」瀬戸内の青のりと小海老で香ばしさも彩も鮮やかです。「抹茶」愛知西尾の抹茶が香り立ち、上品な苦みと甘みがとけあうお煎餅です。※直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
価格:713円
豊かな自然の素材が詰まった1袋に8種類の味が楽しめるお煎餅です。「姫ゆかり」海老のすり身をたっぷりと豊かな味わい。「えび姿」沖縄のまろやかな焼き塩で旨みを引き立てさっぱりとした姿焼き。「えびおかき」国産もち米の食感。ふっくら海老たっぷりの濃厚な旨みです。「のり」伊勢湾の黒のりで風味際立つ昔ながらの軽やかな海老せん。「黒ごま」希少な国産黒ごまが香り高くはじける楽しさが格別です。「ずわい蟹」ずわい蟹の身をふんだんに。濃い旨みが広がる贅沢なお煎餅です。「えび青のり」瀬戸内の青のりと小海老で香ばしさも彩も鮮やかです。「抹茶」愛知西尾の抹茶が香り立ち、上品な苦みと甘みがとけあうお煎餅です。※直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
価格:119円