【婦人画報】ボンボンショコラ 桜 3個

伝説のレストラン「西洋膳所ジョンカナヤ麻布」のコンセプトとクオリティを継承する「ジョンカナヤ」のショコラ。本物のおいしさ、上質のショコラを追求し続けるジョンカナヤから季節限定で発売されるボンボンショコラは、その名も「桜」。心地よい桜の風味と、春の訪れを告げる甘酸っぱいストロベリーが、ホワイトチョコレートのまろやかな甘さと溶けあって口の中いっぱいに広がり、幸せな余韻をひびかせてくれます。桜の花びらをイメージする封蝋で、パッケージに洗練された和のテイストをさりげなく取り入れているので、おしゃれで気の置けない女友だちへの小さなギフトにも。お花見へ行きませんか、と一筆添えて届けるのも素敵です。
価格:1,836円

【婦人画報】ジュレ オ カフェ カサブランカ 6個
チョコレートのような甘さとプラムのような爽やかさが調和したコーヒー、カサブランカ。ジョンカナヤのオーナー、金谷鮮治が好んだコーヒーです。その味わいにフォーカスし、甘さを控えてコーヒー本来の風味を楽しめるようにシンプルに仕上げたジュレがこちら。まずは冷やしてそのままコーヒーの味と香りを楽しんだら、次はぜひ、相性の良いブランデーやラム酒と合わせて大人の味をお試しください。
価格:3,780円
取扱:婦人画報のお取り寄せ

【婦人画報】フラワートレー4枚セット(桜・桔梗・コスモス・蓮)
酸化しにくく抗菌作用があることから、酒器や茶器として珍重されてきた錫(すず)。純度100%の錫製品にこだわるブランド「能作」の「フラワートレー」は花びらを軽く曲げることができ、菓子器やコースター、茶托などのほか、お部屋のアクセサリーや小物入れなど幅広い用途でお楽しみいただけます。【編集部からひとこと】富山県・高岡に100余年の伝統をもち、デザイナーとのコラボレーションも行うモダンな鋳物メーカーです。台所用中性洗剤で洗え、お手入れは簡単。乾かして収納してください。
価格:14,520円

【婦人画報】プリザーブドフラワーBOX L サクラ
ヨーロッパを中心とした暮らしを豊かにするさまざまなアイテムを提案する「グラン・ミュゼ」より、母の日ギフトに最適な木箱入りのプリザーブドフラワーが届きました。コンパクトな木箱に桜をイメージしたピンクの花がぎっしりと入っているので、壁掛けやテーブル、シェルフに飾ると部屋中がぐっと華やかな雰囲気に。生花とは違い、ずっと楽しめるのも魅力です。
価格:11,000円

【婦人画報】出羽桜酒造 特別純米古酒 10年熟成
120年以上の歴史をもつ山形県天童市の「出羽桜酒造」から精米歩合55%の特別純米古酒をお届けします。四季の温度変化を与える「四季熟成」の古酒で淡麗で滑らかな味の「低温熟成」酒との違いは重厚な旨みと、長い余韻が味わえることです。琥珀色に輝く10年熟成酒を口に含むと舌全体を包み込むような旨み、心地好い熟成香、力強い余韻が楽しめます。熱燗以外、冷や、常温、燗でお楽しみいただけます。
価格:5,500円

【婦人画報】本鴨塩スモーク&せいろそばセット(2人前)
島根県雲南市にある「本田屋」は、出雲蕎麦特有の甘皮を挽きこんだ「全層挽き」の黒い蕎麦が人気の名店。今回は、鴨出汁によく絡むよう、少し細麺で、コシのある島根県産そば粉十割蕎麦をセットにしました。鴨は、肉質・脂ともに質が高い国産合鴨肉を、野草ミネラルに漬け込んで10日間熟成し、桜チップで燻製にした「カナール」自慢の塩スモーク。このまま食べても柔らかく、鴨肉の旨味と塩気が後を引きます。出汁は甘めの無添加だしで、鴨脂で炒めたネギを入れることで、グッと美味しさに深みがでます。まずは、蕎麦だけの香りを楽しみ、次に蕎麦に本鴨塩スモークをからめて、スモークの塩気と旨みで蕎麦を楽しみ、最後に濃厚な鴨だしと共に蕎麦をお楽しみください。※白ネギはご自宅でご用意ください。【召しあがり方】用意した白ネギを油なしで焦げ目がつく程度に焼き上げたら、鴨脂を入れて焼きます。そこに本鴨塩スモークを入れ、皮目に焼き目をつけたら、取り出しスライスしておきます。鴨脂とネギが入った鍋に付属のだし醤油と水を入れて温めます。そばを茹で、冷水で冷まし、だしを別皿にそそいで完成です。
価格:5,940円

【婦人画報】鯛飯のもと
明石海峡で水揚げされる明石鯛は、脂がのって身が締まっています。海老や蟹を食すため、鮮やかなピンク色が特徴で、春は「桜鯛」、秋は「椛鯛」という美しい呼び名がついています。ご紹介するのは、漁師が目利きした上質な鯛を丸ごと一匹使った鯛飯です。出汁を混ぜて炊くだけで、料亭のような味わいに。土鍋の蓋を開ければ、思わず拍手が起こりそうな立派な姿が登場します。お正月やお祝いの席にふさわしく、食卓の中心に置けばそれだけで華やいだ雰囲気が演出できるはず。1杯目はそのままいただき、2杯目は鯛茶漬けにしてもまた違った味わいが。【調理時間の目安】解凍:冷蔵庫で約一晩温め:炊飯器で約1時間
価格:3,780円

【婦人画報】燻製ロースハムギフト(紙箱入)
兵庫県但馬で"煙の魔術師"と呼ばれる井上利夫さん。工房と小さな販売スペースを持つ「生活工房 香味煙」を経営し、全国の"燻製好き"を惹き付けています。豚肉を味噌に漬け込み、桜やりんごの木で燻したロースハムは、酒肴におすすめの逸品。同梱されるのはやはりスモークされた2種類の味噌で、濃い燻香をまとった味噌に胡麻とはちみつを混ぜた「極楽味噌」と、そこへ唐辛子を加えた「煙魔大王」。ハムに付けて食べるもよし、ご飯にのせて食べるもよしの珍味です。
価格:5,400円

【婦人画報】ふきよせ しょっぱい缶 23種
「タマヨセ」とは、「珠」(宝物)を集めた、という意味で付けられた名といいます。彩り、楽しさ、縁起のよいものを詰めたひと缶は、花鳥風月を愛でる日本の風習を表しているかのよう。こちらの「しょっぱい缶」には、あられや豆菓子のほか、オクラや蓮根など季節の野菜チップスも入り、バラエティ豊かです。〔フレーバー〕チーズあられ、黒豆おかき、生姜あられ、海苔巻きあられ、青のりあられ、醤油あられ、海老あられ、しそ煎餅、桜あられ枝豆味、桜あられカレー味、柚子胡椒豆、昆布豆、七味豆、明太子豆、海苔豆、トマト豆、オクラチップス、かぼちゃチップス、人参チップス、れんこんチップス、赤大根チップス、ゴーヤチップス、インゲンチップス >>婦人画報デジタルで詳しくご紹介しています
価格:2,376円

【婦人画報】ふきよせ 甘じょっぱい缶 26種
「ふきよせ」とは、秋風で木の葉が舞ってひと所に吹き寄せられた様子を言葉にしたもの。赤や黄色など色とりどりの落ち葉が集まる様子は美しく、料理や菓子でも例えられます。吹き寄せの専門店「タマヨセ」から今回ご紹介するのは、「甘じょっぱい缶」。あられや落花生や大豆の豆菓子のほか、季節の野菜チップスも入った「しょっぱい缶」と、梅の花型の雲平や、花形のそばぼうろ、かりんとうなどが入った「甘い缶」の良いところを集めた、お茶にもお酒にも合う吹き寄せです。美しい見た目はもちろん、味もお墨付き。日本人になじみの深い「ふきよせ」をちょっと和モダンなパッケージで仕立てたこちらは、ギフトにもおすすめです。〔フレーバー〕ぼうろ、生姜ぼうろ、白樺かりんとう、ミニ奉天白、バナナ豆、いちごミルク豆、梅大豆、抹茶つまみせんべい、金平糖、そばぼうろ、笹かりんとう、雲平、和三盆、黒豆おかき、青のりあられ、チーズあられ、しそ煎餅、柚子胡椒豆、明太子豆、昆布豆、インゲンチップス、人参チップス、れんこんチップス、ゴーヤチップス、桜あられ枝豆味、桜あられカレー味
価格:2,592円

【婦人画報】花咲くショコラ 5個
見て楽しみ、香りで癒やされ、口にして味わう。その幸せを五感で感じることのできる『ノリコショコラ』の「花咲くショコラ」。「桜(春)」は、桜の蜂蜜のフレーバーとラズベリーの甘酸っぱさが広がり、「向日葵(夏)」は、パッションフルーツ、オレンジ、ライムが奏でる爽やかなショコラ。「椿(秋)」は、栗の蜂蜜、アマレットなどで秋の芳醇な風味をまとい、「ビオラ(冬)」は、オレンジキャラメルをベースに待ち望む春の暖かさをイメージして作りました。ハートのマンディアンは、ドライフルーツやナッツで、つぼみや芽が顔を覗いているかのよう。ぜひ四季の花の美しさを感じながら、珠玉のショコラをご堪能ください。〔フレーバー〕桜の蜂蜜×ラズベリー、パッションフルーツ×オレンジ×ライム、栗の蜂蜜×アマレット×スパイス、オレンジキャラメル×シナモン、ホワイトチョコレート×クランベリー×マンゴー×アーモンド×カカオニブ花咲くボックス 5種9個はこちら
価格:3,113円

【婦人画報】江戸みやげ 10種5袋
明治初期に東京・築地に創業し、現在は6代目が五反田で店を営む、老舗煎餅店「進世堂」。新潟にある自社の棚田で採れたもち米や、愛知県知多産のあかえびを使った「えびせん」は、独特の香ばしさが秀逸。新鮮な油の風味、ほどよい塩気、サクッとした軽さで、食べだしたらあとを引くおいしさです。そのえびせんに、9種のあられ(のり巻き、ごません、揚げ餅など)を加え、5袋の小分けにして箱に詰めました。湿気を気にしなくてよいので、食べたいときに少しだけ、が叶うセットです。多くの食通が贔屓にする、江戸の粋を味わってみては。【アワード2023ブランドご担当者からの受賞コメント】明治初期に東京入船にて創業し、アカエビやタカツメエビを使ったえびせんと自社の棚田で採れるもち米で作るあられの味の競演。油も胡麻油や綿実油を使用して、軽くて上品、飽きのこないおいしさを目指しています。100年続く、素材の味を生かした香ばしさとほどよい塩気、サクッとした軽さのあられをお楽しみください。〔フレーバー〕煎餅海苔巻(京美人・俵巻)、松みどり(海苔掛け醤油あられ)、米つぶ煎餅、小袖(四角い醤油あられ)、胡麻千枚(胡麻あられ)、小桜(桜の形のあられ)、揚げ餅、茶巾(抹茶掛けあられ)、醤油巾(醤油あられ)
価格:2,999円

【婦人画報】絲(いと) 6袋
富山県砺波市の「柿里」が作る大門素麺は、江戸時代から170年以上続く伝統製法を守り続け、一つひとつ手作業で作られています。こちらの色とりどりの素麺「絲」は、上質の小麦粉を庄川の伏流水で仕込み、細長く伸ばした麺を花の形に丸めたもの。6つの色は通常の素麺(白)と、桜(赤)、抹茶(緑)、かぼちゃ(黄)、パプリカ(橙)、紫いも(紫)。自然由来の着色で余計なものが入っていないので、小麦本来の旨みを味わえます。ギフトに、またご自宅でのお楽しみにどうぞ。【調理時間の目安】温め:鍋で約4分
価格:3,888円

【婦人画報】スモッちよくばり卵 3種50個
山形の新名産品「スモッち」が今、話題です。国産の卵を、殻のまま、国産塩「いそしお」で味付けし、桜などのチップで燻しました。半熟の黄身とスモーキーな香り、塩気が出合えば、おいしさは最強! そのまま食べるほか、ラーメンの具材にしても。山形の自然が育てた生卵「赤がら」と、温泉卵をセットにした贅沢なセットです。
価格:3,897円

【婦人画報】桜もち 10本
食べやすいサイズに丸めた小さな桜もちを串に刺してお団子に仕立てました。中にはこしあんがたっぷり入っていて、食べ応え抜群です。塩漬けの桜の葉の塩味が味のアクセン ト。口の中いっぱいに広がる桜の香りに春を感じます。自然解凍でしっかり室温にもどせばやわらかな食感が、半解凍で少し冷たいままいただくとモチモチ感が楽しめます。春の和菓子をお楽しみあれ。【アワード2023ブランドご担当者からの受賞コメント】春の和菓子「桜もち」を手軽に食べやすくできないかと考え、誕生したのが当店のお団子型の桜もちです。桜もちを小さなお団子にして串に刺した桜もちだんごは一口サイズで食べやすく、手も汚れにくいのが特徴です。佐賀県産もち米のモッチリとした食感とこしあんの甘さ、桜葉の塩味が味のアクセントとなっています。食べた後のほんのり香る桜の香りもお楽しみください。【調理時間の目安】解凍:常温で約1~2時間【編集部からのひとこと】中にはあんこがぎっしり詰まっています。片手でパクッと食べられて便利!
価格:1,598円

【婦人画報】さくらもち麩 3個×5袋
餅ではなく、生麩でこしあんを包んだ「さくらもち麸」は、150年以上の歴史をもつ生麩の老舗「麸藤」の季節限定品。こちらは、精進料理にも使われる生麩を使っており、使用しているこしあんも上品な甘さ。むっちりとした食べ応えに満足できることは言わずもがな、塩漬けした桜葉の香りも優美で、すがすがしく、袋を開ければすぐに春の訪れを実感することでしょう。まさに、桜の季節にふさわしい、京都ならではのスイーツといえます。冷凍で届くので、日持ちするのもうれしい。生麩のもちもち感を引き出すため、冷蔵庫で解凍してからどうぞ。【調理時間の目安】解凍:冷蔵庫で約5時間
価格:3,780円

【婦人画報】燻製ロースハムギフト(木箱入)
兵庫県但馬で"煙の魔術師"と呼ばれる井上利夫さん。工房と小さな販売スペースを持つ「生活工房 香味煙」を経営し、全国の"燻製好き"を惹き付けています。豚肉を味噌に漬け込み、桜やりんごの木で燻したロースハムは、酒肴におすすめの逸品。同梱されるのはやはりスモークされた2種類の味噌で、濃い燻香をまとった味噌に胡麻とはちみつを混ぜた「極楽味噌」と、そこへ唐辛子を加えた「煙魔大王」。ハムに付けて食べるもよし、ご飯にのせて食べるもよしの珍味です。
価格:10,800円

【婦人画報】本鴨塩スモーク&せいろそばセット(4人前)
島根県雲南市にある「本田屋」は、出雲蕎麦特有の甘皮を挽きこんだ「全層挽き」の黒い蕎麦が人気の名店。今回は、鴨出汁によく絡むよう、少し細麺で、コシのある島根県産そば粉十割蕎麦をセットにしました。鴨は、肉質・脂ともに質が高い国産合鴨肉を、野草ミネラルに漬け込んで10日間熟成し、桜チップで燻製にした「カナール」自慢の塩スモーク。このまま食べても柔らかく、鴨肉の旨味と塩気が後を引きます。出汁は甘めの無添加だしで、鴨脂で炒めたネギを入れることで、グッと美味しさに深みがでます。まずは、蕎麦だけの香りを楽しみ、次に蕎麦に本鴨塩スモークをからめて、スモークの塩気と旨みで蕎麦を楽しみ、最後に濃厚な鴨だしと共に蕎麦をお楽しみください。※白ネギはご自宅でご用意ください。【召しあがり方】用意した白ネギを油なしで焦げ目がつく程度に焼き上げたら、鴨脂を入れて焼きます。そこに本鴨塩スモークを入れ、皮目に焼き目をつけたら、取り出しスライスしておきます。鴨脂とネギが入った鍋に付属のだし醤油と水を入れて温めます。そばを茹で、冷水で冷まし、だしを別皿にそそいで完成です。
価格:8,424円

【婦人画報】星と桜の玄米茶
富士山の麓にある茶園から届いたのは、手軽にいただける粉状の玄米茶。カフェインや苦みが少なく、煎った玄米の香ばしさと、緑茶のさっぱりした味わいが心を癒やします。お茶パウダーと玄米あられにお湯を注ぎ、仕上げに桜のあられを浮かべたら、まさに新春にふさわしい優美さ。シンプルな茶筒は、はっとするようなサーモンピンクがロマンティック。
価格:1,620円

【婦人画報】T五 24枚
江戸時代から続く富山の銘菓「薄氷」をモダンに進化させたとして国内外で高い評価を受ける話題の菓子が初登場。地元のもち米で作った極薄のせんべいに和三盆を一枚一枚刷毛で塗り重ねてできる干菓子は口の中ですっと溶け、やさしい風味に満たされます。無農薬栽培の国産胡麻の滋味、宇治の石臼挽き抹茶の苦み、阿波の和三盆の甘み、薄紅色の桜の塩味、地元産柚子の酸味。国産の素材を使った5つの色と味です。〔フレーバー〕桜、抹茶、柚子、胡麻、和三盆
価格:3,348円

【婦人画報】山形県 無塩せきベーコン 2個
最上川ファーム産の庄内SPF豚肉を使用し、職人が手がける本物の味をお届けする「出羽のしんけん工房」。「無塩せきベーコン」は、バラ肉に岩塩、香辛料と砂糖を丹念にすりこみ、桜のチップで二晩かけてスモーク。桜チップの豊潤な燻香、肉のしっかりした食感、熟成によって引き出された旨みが、噛むほどにじわっと広がります。
価格:3,240円

【婦人画報】生ぎょうざ 5種40個
1976年創業の大阪府交野市にある「原田食品」の生ぎょうざは、肉も野菜も主に地元産の食材を使用し、家族に食事を作る気持ちと同様に心を込めて作られています。今回は様々な味が楽しめるよう、定番の"交野"、銘柄豚を使用した"犬鳴豚"、にんにく不使用の"青じそ"と、にんにく多めの"牛すじ"。そして、交野の銘酒『片野桜』の大吟醸の酒粕が入る"大吟醸"の5種類をセットにしました。どちらも素材の味わいが活かされた、約6センチ程の食べやすいサイズの餃子は、焼いてももちろん美味しいですが、大吟醸はお鍋にいれるのもおすすめです。それぞれお好みの食べ方でお楽しみください。【調理時間の目安】温め:フライパンで約8分
価格:3,456円

【婦人画報】かきの燻製オイル漬け 2個
広島にある牡蠣の専門店「かなわ」が、自慢の牡蠣で作ったオイル漬けです。指定海域で水揚げされた生食用の牡蠣を桜のチップで丁寧に燻製にし、コレステロールフリーのグレープシードオイルに漬けました。そのままバゲットなどにのせたらお酒の素敵なおつまみに。また、残ったオイルでパスタなどの料理にしても美味。牡蠣のおいしさを閉じ込めた逸品です。
価格:3,500円

【婦人画報】竹千寿詰め合せ 5本
本物の竹を使った蓋と器は、和の風情ある姿もさることながら、竹の豊かな香りがおいしさをより引き立てます。竹には節目があり、枝分かれすることなく強くまっすぐに伸びます。その様子を人生に重ね合わせ、お祝い事の席にふさわしい一品として誕生しました。竹をはじめ、使用する食材は、主に九州産にこだわっています。「竹千寿」を代表する中華風の「竹ちまき」、桜の風味とほのかな塩味が特徴の「桜おこわ」、九州らしい味付けの「鶏ごぼうおこわ」、九州産の「穴子おこわ」、洋風が斬新な「鯛バジルおこわ」をセットにしてお届けします。【調理時間の目安】温め:レンジで約4~5分 もしくは蒸し器で約20分
価格:3,726円